坐骨神経痛
 
一般的には足の痺れは「=坐骨神経痛」という認識になっている。
 
坐骨神経痛は坐骨神経のラインに沿って痺れが生じるものとされる。

医療機関の治療や針やマッサージなどでは基本的に臀部から太ももにかけてが対症となっているが、完全には改善されずに慢性化するケースが多い。
 
これは神経痛のラインがどこから発症しているか、を正確に認識できていないためです。
 
何故かと言うと、坐骨神経はお尻や太ももだけではないのと、そもそも坐骨神経痛ではない可能性があるということです。
 
当院では、各種検査や触診によって、原因となる場所を確認し、施術を行います。
 
主に腹部内臓、股関節や骨盤のバランスなどを改善します。