適応症例
◆当店で主に扱っている症例です。
『 』をクリックすると症例が見れます。
[症状が改善しない原因とは?]
①原因となる行動を繰り返している
②身体の癖や歪みは癒着して簡単には取れない
③時間をかけて根気よく改善に取り組んでいない
④本人が進んで改善に取り組まない
これらは何でもないことですが、改善には最も重要なことです。
からだへの自覚と行動があって初めて改善にスムーズに進むことが出来ます。
***************************
・・・下半身の冷え、骨盤内臓の問題、骨盤の歪み、下半身の疲労、構造の歪みなどが原因として症状が出ます。
生活習慣病とも言える症状で、日常の身体の使い方や食生活、住環境などが構造の歪みを引き起こすとされます。
その為に、施術の他に生活全般の改善も必要とされるものです。
当店は痛みの部位を触る行為はあまり行いません。原因が痛みとは別な部分にあることが多いからです。
☑腕、腰~足の血行不良や疲労
☑下半身の冷え
☑足首、膝、股関節、骨盤の歪み
☑腹部内臓の冷え
☑肝臓や胆嚢の問題
☑座り過ぎ、立ちすぎ
などから症状が引き起こされるケースが多くなります。
定期的にケアされる方は二回ほどで改善されます。
慢性の場合、整体施術と生活習慣の改善を合わせて行います。
早い方で週一回ごとを一ヶ月で改善されています。
長い方で三ヶ月かかります。多くの方が改善されています。
◇ギックリ腰・寝違い
・・・突然起こると思われますが、そもそも『身体の疲労がピークの状態で少しの動きに耐えられなくなり』なる状態です。
日常、疲労や痛みの信号を無視しつづけ、身体のケアを行わなかったことが症状を重症化しています。
ですので、この中では最も重症の部類に入り、その為に改善には同様の時間がかかります。
痛みの改善には早い場合で2~3回連続の施術で見込めます。
また、再発防止の為に蓄積した疲労や歪みをきちんと取り去る必要があります。
ギックリ腰を繰り返さない為に根本的な改善は5回~の調整、更に日常生活の改善が必要です。
☑疲労の放置、日常の深刻なケア不足
☑強いストレス
☑繰り返し動作が多い
☑夜中に飲酒や食事など乱れた生活
☑深刻な内臓の冷え
☑冷たいもの、刺激のある食品の摂りすぎ
☑怪我や手術の後遺症の放置
症例①ギックリ腰
②寝違い
◇椎間板ヘルニア(頚・腰)
・・・椎間板ヘルニアはヘルニア自体が痛みを起こしている訳ではない、ということが近年の研究で分かっています。
成人であれば、腰痛を発症していなくても7~8割の人に椎間板ヘルニアが見られるという事実です。
原因としては骨盤周辺の筋肉の過緊張や骨盤内臓の問題が挙げられます。神経そのものには痛みを発生する働きがありません。
普通の腰痛に比べて改善には時間がかかりますが、原因が特定できれば改善できる症状です。
(※症例は首、腰の症例からそれぞれご覧になれます。)
◇肩こり・首の痛み
肩こり、五十肩、頸椎ヘルニア、胸郭出口症候群、頚肩腕症候群
・・・全体の構造の歪み、腕の疲労、内臓の問題、脳神経系の問題などが原因として挙げられます。
特に四十肩は改善に時間を要しますが、集中的に調整を行い改善可能となります。
☑同じ姿勢が続く
☑腕を前に出す姿勢が多い
☑荷物を持つ、細かい作業をするなど腕を酷使する
☑食べ過ぎ
☑食生活が偏っている
☑消化器官の手術をした後遺症
☑手首、体の歪み
これらそれぞれについての状態を検査と問診によって把握して施術を行います。
症例①肩こり
②首の痛み
◇頭痛
・・・姿勢による首の筋肉の緊張、脳神経の問題、内臓の問題などが考えられます。
通常、病院では脳血管内の異常を対象として検査が行われるので、これらの問題は画像にも映りませんし、問題とされません。
この結果、痛みが長期間あっても検査では何も問題がないとみなされます。
当店では鑑別検査を元にそれぞれのケースに応じた施術を行います。
慢性の状態がほとんどなので、改善には根本的な全身の調整が必須です。
当店では慢性の頭痛の方々が薬から解放されています。
☑同じ姿勢が多い
☑目の使いすぎ
☑ストレス
☑頭蓋骨、頚椎、胸椎の歪み
☑不良姿勢
☑偏っている食事
☑偏っている噛み癖
☑自律神経のアンバランス
自律神経失調症、不眠症、食欲不振、冷え性など
・・・主に精神的なストレスから起こることが多いとされます。
長い間、交感神経が優位な状態にさらされると副交感神経が働きににくくなり、自律神経のバランスが調整しにくくなります。
ストレス、夜更かしなど日常生活の乱れ、偏った食生活などが原因となることが多くなります。
当店では、身体の調整の他に日常生活の改善をアドバイスを行い、早期改善を目指しています。
☑ストレス
☑夜更し
☑頭で考えすぎる
☑背骨の過緊張
☑偏っている食事
☑パソコンやスマホの見すぎ
☑ホルモンバランスの変化
眼精疲労、めまい、耳鳴り、顔面神経麻痺、頭痛など
・・・ストレスや姿勢の崩れなどから首や頭部に負荷がかかることが原因とされます。
脳神経系の症状はまずは医療機関による検査をお勧めします。整体はプラスαの手段として効果的です。
☑長く続くストレス
☑強い不安、恐怖
☑下半身の冷え
☑デスクワークなどの前傾姿勢が多い
☑骨盤の歪み
☑リンパ液の鬱滞
☑痩せすぎ
◇生理痛
PMS、生理痛
・・・子宮に通じる血管が何らかの原因で圧迫されることで血流不足から痛みが強く起こるとされます。
不良姿勢や偏った食生活などが骨盤内臓に問題を引き起こしやすくなります。
骨盤周辺の調整や日常生活の改善により、体質の改善を早期に可能です。
☑骨盤内臓の冷え
☑砂糖の摂りすぎ
☑足の冷え
☑バランスの偏っている食事
☑極度なトレーニング
☑ストレス
◇体の歪みからくる症状
足の長さの左右差・O脚・ケガや病気による歪み
・・・普段の体の使い方や姿勢の癖によって骨格は左右されます。
ケガや病気、またそれらによる手術も体の構造に歪みをもたらし、痛みは一時的に無くなっても構造の歪みが自然に元に戻ることはありません。
その残った歪みが不調を生み出します。
構造の歪みを取り除くことで体の異常を未然に予防したり改善が出来ます。
エステ店や美容整体店と異なり、筋骨格の解剖学を元に正確な検査や全体のバランスを見て構造の修正を行います。
そのため、正しく効果の高い調整が可能となります。
◇産前・産後の骨盤矯正
産前・・・妊娠5~9ヶ月の方が施術対象となります
産後・・・出産後1ヶ月の方が施術対象となります
女性が出産が近づくにつれて、骨盤周辺の靭帯は弛み、お腹がせり出し、腰椎の前弯が大きくなることで腰痛が出やすくなります。
また、産後は緩んだ骨盤周辺の靭帯が1ヶ月ほどかけて徐々に元に戻り、固まります。この時期は触らず、その後に骨盤矯正が可能となります。
この時に姿勢や身体の使い方によって、歪んだままで骨盤が固まり、違和感や腰痛となります。
当店は検査を行い、身体の歪みを取り除きます。
◇マイナスの感情
我々は誰しも「いい時」と「悪い」時があります。それは考え方や行動に反映され、喜んだり落ち込んだりします。
マイナスの感情は私たちの闇の部分「ダークサイド」とも言え、良くない結果をもたらします。
「すぐにイライラする」「自分の決断に自信がない」 「怖くて避けていることがある」「ふと嫌になる」「過去のことに縛られている」など
当店では、このマイナスの感情をイギリス発祥の自然療法「フラワーエッセンス」を使って変化をもたらし、より良い生活を送るお手伝いをします。
★↓気になったら直ぐにご予約を↓★
[予約制]☎06-6358-7784